アメリカ村の御津八幡宮(みつはちまんぐう)
大阪はミナミのアメリカ村の一角に御津八幡宮があります。名前の由来は平成元年まであった、八幡筋の八幡町という地名そのまま。「御津宮」(...
八百万の神様に出会う御朱印旅はじめました、、、
大阪はミナミのアメリカ村の一角に御津八幡宮があります。名前の由来は平成元年まであった、八幡筋の八幡町という地名そのまま。「御津宮」(...
百舌鳥八幡宮について 歴史の町 堺、日本最大の前方後円墳として有名な仁徳天皇陵の傍にあり、江戸時代の建築物である社殿の大きさは...
日本人と鳥居 神社にお参りする際に、まず目にするのが鳥居だと思います。 子供の頃から学区内には必ず鳥居があったんじゃない...
豊崎神社について 大阪のど真ん中、北区にあって鬱蒼とした鎮守の森を持つ、大きな敷地の神社です。 御祭神は、孝徳天皇(こう...
神社へお参りに行くと必ずといってよい程、本殿や拝殿を取り囲むようにして本社とはべつに小さな神社があるのはご存知かと思います。それらの...
住吉大社といえば、摂津国一宮、全国に2300ある住吉神社の総本社として、界隈では住吉っさん(すみよっさん)と呼ばれ親しまれ、毎日大勢...
守居神社 由緒 隣町の守口界隈へは、若い頃に暮らしていた事もあり、今でもお仕事のお付き合いとかお気に入りの飲食店などがあったり...
今回お参りしたのは、田縣神社と大縣神社。両神社に参拝する前に、まずは間々観音にもお参りしましたが、田縣神社と大縣神社、間々観音の3つを合わせ...
大宮神社の伝承 日吉神社で御朱印をいただいた足で、更に自転車で10分ほどです、大宮神社まで走りました。 まだ私の子供が小...
日吉神社について 天気の良い休日の昼さがり、散歩がてら、自宅から自転車でのんびり10分ほどの日吉神社へ御朱印をいただきに行って...
御朱印とは 御朱印とはお寺や神社でいただく事ができる、お参りした証明としていただける印章です。 今では「御朱印ガール」な...
お札について 神社が頒布(はんぷ)するお札や守札(お守り)の事を正しくは神札(しんさつ)といいます。お札が家を守ってくれるのに...