御朱印について

淀川神社 御朱印

御朱印とは

御朱印とはお寺や神社でいただく事ができる、お参りした証明としていただける印章です。

今では「御朱印ガール」などという言葉もあるそうで、私自身もそうなのですが、最近はこの御朱印集めを楽しむ方々が増えていると言います。

御朱印は、神社でもお寺でも御朱印はいただくことが出来ます。

もともとは寺院にて、写経をして読経、それを収めた証としていただいたのが始りなんだそうですが、現在はお参りをして御朱印帳などを持ってお願いすればいただく事ができるようになっています。

スタンプラリーの様に御朱印を貰い歩くのはどうか?と言われた事もありますが、私はまったくそうは思いません。こうして御朱印をいただくことで知ることはとても多く、私は祖母から御朱印はお札やお守りなどと同じ神札(しんさつ)だ教えられました。

私の様に神仏に手を合わせるきっかけになることは悪いことではないと思います。

とは言うものの、先日聞いた話だと、御朱印がオークションで販売されているとか、需要があるからそう言ったことが起こるわけで、流石にどうかなと思いますね。

御朱印は何処で どうやってもらう?

一心寺 寺務所

御朱印をお願いした際に、「お参りしている間に用意しておきますんで」とか「参拝は済ませましたか?」みたいなことを言われたことがあります。

先にも書きましたが、もともと御朱印は写経をして参拝した証、御朱印は必ず参拝を済ませてからいただくということをルールとして覚えておきましょう。

御朱印をいただくこと自体に難しい事は全くありません。

たいていは、社務所・寺務所でいただけることがほとんどですが、大きな寺社になると御朱印専用の授与所が儲けられていることも少なくありません。

近ごろは、御朱印集めもすっかり一般的になって、これまでは無かったのに御朱印の案内を見かける様になった寺社も多くなったと感じます。

指定の場所で「御朱印をいただきたいのですが」「御朱印をお願いします」と声をかけると応じていただけます。

小さな神社だと、書き手がおらず貰えないこともあります。

日吉神社 御朱印

私は、御朱印帳を始めたときに、縁のある神社へとお参りに行きましたが、生憎、神職が不在で、自分で捺しなさいと朱印を渡されたという貴重な体験をしたことがあります。

神社によっては「書き置き」といって予め別紙でいただくこともあり、その際は別紙でいただいた御朱印を、御朱印帳に糊で貼れば大丈夫です。

また、常時、人が居なかったり、御朱印自体がない社寺もあります。

何かの都合で御朱印がいただけなかった際も、深くは考えず「縁がなかった」程度に思って次にお参りする縁を作りましょう。

御朱印のお代について

多くの社寺では、300円を収めるのが相場です。

私は関東の神社でしか経験ありませんが、有名な寺社だと最近は500円というところも増えてきたと聞きます。

指示された場合は従えば良いですが、判らなければ尋ねれば良いです。

「お気持ちで」という言われる場合には300円程も納めれば良いでしょうし、実際に私も経験したことがありますが「いりません」という場合もあります。

こういう場合、私は300円程をお賽銭箱に入れるようにしています。

お釣りの無いように予め小銭を用意しておくのが良いと言われますが、一万円札を渡すのでも無ければ嫌な顔をされたことは一度もありません。だからこそ、小銭は用意しておいた方がよいのかもしれませんね。

御朱印帳について

御朱印帳

御朱印は、持参した御朱印帳にいただきます。

御朱印帳にも色んなデザインのものがあって、大きな書店にも置いてありますし、神社などのオリジナルなものがあったり、今では御朱印帳専門のネットショップなどもあって、御朱印帳選びも楽しむことが出来ます。

御朱印が一杯になったら、新しい御朱印帳の一枚目には氏神様の神社の御朱印をいただいてからスタートと言うのが私のルールです。

御朱印で一杯になった御朱印帳は神棚と同じように祀ってあります。八百万の神様といつも一緒に居られる素敵な楽しみが御朱印集めなのです。

神社と寺院の御朱印帳は分ける?

神社と神社、御朱印をいただく御朱印帳は分けるべきなのか?悩まれる方は結構多いようですが、ほとんどの寺社では問題なくいただくことが出来ると思います。

極稀に、宗派の違いで一冊に神社と寺社が混じっていると断られることがあるようで、私はその話を聞いていたので、最初から神社と寺院の御朱印帳は分ける様にしています。

「御朱印帳を幾つも持てるので楽しいじゃないか」「万が一、断られたら嫌な気分になるし」、それぐらいの軽い気持ちで分けて楽しんでいます。

当たり前のマナーは守りましょう!

境内に入れるからといって、社務所・寺務所が閉まっている時間にインターホンを鳴らしたりするのは違うと思います。

御朱印はお参りの先にあるもの、あまりにも御朱印、御朱印というのは違うはずです、そのあたりの当たり前のマナーはキチンと守るべきなのは間違いありません。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする