浅草名所七福神めぐり
楽しみにしていた、浅草七福神です。東京出張のついでに、無理やり一日時間を作っての七福神めぐり。出張の楽しみの一つがこうした各地の神社仏閣巡りなのはいうまでもありません。
浅草七福神、正確には「浅草名所(などころ)七福神めぐり」、七福神と言いながら「浅草寺、浅草神社、待乳山聖天、今戸神社、不動院、石浜神社、鷲神社、吉原神社、矢先神社」の九社寺を回って御朱印をいただきます。
「九は数のきわみ、一は変じて七、七変じて九と為す。九は鳩でありあつまる意味をもち、また、天地の至数、易では陽を表す」
という事だそうですが、今ひとつ良く判りません。 笑
東京下町のグルメに、街角の風景から浅草 仲見世といった観光地、江戸文化の発祥地と言われるだけある味わい深い浅草の街は、大阪人の私からみても魅力的な街なのは間違いありません。
8キロ程の行程と言いますが、あちこち寄り道しながら歩けばたっぷり一日楽しむ事となってしまうのは間違いありません。
浅草七福神の御朱印とコース
どこからスタートするかは自由なのは各地の七福神巡りと同じです。今回は集合場所の浅草駅のコインロッカーにスーツケースを預け、一番近かった、浅草神社からのスタートとしました。
色紙を購入して、九社寺の御朱印をいただく浅草七福人スタートです。色紙は600円で購入、せっかくだからと300円のパンフレットも購入しましたが、地図だけならば無料で配布されていますし、ネットからプリントアウトしていけば大丈夫。
最近はスマートフォンという武器もありますから迷うこともないと思います。
購入した色紙には、浅草神社の恵比寿っさんの御朱印が既に捺してあり、あとは各社寺にて御朱印をいただくのは、いつもの神社仏閣巡りと同じです。また、御朱印をいただくには一回300円、色紙代と合わせて浅草七福神は合計3000円が必要となります。
浅草神社(恵比須)→浅草寺(大黒天)→矢先神社(福禄寿)→鳶神社(寿老人)→吉原神社(弁財天)→不動院(布袋尊)→石浜神社(寿老神)→今戸神社(福禄寿)→待乳山聖天(毘沙門天)という順番で回りました。
画像は招き猫で有名な今戸神社です。
本当に楽しかった浅草七福神、浅草の街を堪能するウォーキングコースとしても最高じゃないかと思った次第。いわゆる下町と呼ばれる関東各地には、まだいくつも七福神詣でがあるようです、機会があればこれからも訪ねたいと思います。